Akira blog

当ブログは、元々学生時代営業マンで非常にアウトドアだった筆者が、交通事故が原因で、インドアな生活へと転向したことをキッカケに、インドアでも快適な環境、快適に楽しめるモノなどをレビューしていくブログとなっています。ぜひ一読してみて下さい。

【工夫】ブログの週間pvを1万以上にする方法【変化の過程を公開】

 

こんにちは、あきらです。

 

僕はこのブログを始めて約5ヶ月ほど経ちます。始めた当初から『いつかは週間で1万pvとかいきたいな!』と考えながらも続けたブログでしたが、先週、遂に週間のpv数が1万を突破しました!

 

始めた当初は1日20〜50pv程度で、週間1000pvなど行く度に泣いて喜んでいました笑 そんなところから、病気の為一時期入院していた経緯もあり、なかなかブログを更新できずにいましたが、今回ようやく、ひとつ形を残せたなと感じています。

 

なので、今回の記事は『これからブログのpvを伸ばしたい』という方の参考に少しでもなれば幸いです!

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

目次

 

pv数を増やすため心がけた事

 

f:id:akira-5:20180605184721j:plain

 

更新頻度

 

まずは記事の更新頻度ですが、1番いいのは圧倒的に『毎日更新』なのですが、僕はブログを始めた当初、この『毎日更新』を試みたのですが、結論から言うと約2週間で挫折しました笑

 

挫折した理由は単純でして、僕の甘さや続けるストレスなどの『精神的な弱さ』です。

 

その過去があったので、今回は更新頻度を一時的に『平日の週5』に設定しました。土日休みがあれば頑張れる気がしたのと、リハビリなどで平日に書き上げられない時に、土日に補填できると考えたからです。

 

この頻度にしてから、1〜2ヶ月ほど経ちますが、今のところ継続できています。最終目標は毎日更新ですが、ライティングのスピードと質がもう少し向上したら、また挑戦するつもりです。

 

それと、記事は『全ての記事の手を抜かず、全力で書く』ことが大切です。そうしないと、ライティング力の向上に繋がらないので(僕はまだまだライティングに関して猛勉強中なので、偉そうなことは言えませんが・・)。

 

まとめると、ブログ記事の更新頻度は、本当に最低限は週5での更新。理想は毎日更新すること。1日でも多く、1記事でも多く更新することと、それを継続することが大切だと思います。

 

記事の選定

 

今回、週1万pvという結果を出せましたが、この”記事の選定”が固まってからpv数が伸びたようにも感じましたので、どのように記事を作ったかをざっくりですがまとめてみました。(基本的にマンガを紹介しているブログなので、マンガを例に紹介します)

 

✅1.人気のあり、好きな週間誌作品記事を書く

 

個人的には、これが1番効果があったように感じます。僕のブログは基本的にインドアの方に向けて記事のひとつひとつが発信されているため、漫画の記事がほとんどです。

 

初めは『漫画をレビューする=単行本で1作品を紹介する』という考えだったのですが、発想を少しだけ変えて『週刊誌に掲載されている漫画の最新話をレビューする』に切り替えてから、圧倒的にpv数が伸びました。

 

僕の場合は、特にアクセスが集まっているのは1番好きな連載漫画の『ハイキュー!!』記事です。

 

www.akira-5.work

 

この形で書き続けていたら、いつの間にかpvも増えたという感覚でしたので、こういう価値の積み上げ方も有効なのだと僕自身も学べました。ファンの多い市場に入っていくことは大切な事ですので、1度は試す価値があると思います。

 

✅2.『〜なマンガまとめ』など、まとめ記事を書く

 

これも先ほど同様、1つの単行本を紹介するのではなく、ジャンル分けしてまとめ記事として多くを紹介しようと試みました。その際も、

 

www.akira-5.work

 

最初はこのように『〜の漫画5選』など、厳選した漫画を5つほど紹介していたのですが、あまりpvが増えなかったので、

 

www.akira-5.work

 

こんな感じで、まずそもそもの漫画の分母数を増やしました。1作品を細かく紹介するのではなく、多くの作品を紹介していくスタイルの方がpv数が多くなりました。

 

✅3.マンガと付随するジャンルの記事を書く

 

これは『好きなマンガを読んでいると、次はその作品のアニメが見たくなる』方が多いはず(少なくとも、僕はアニメが見たくなります)だと感じたので、お得にアニメが見放題の『動画配信サービス記事』を書き始めました。

 

www.akira-5.work

 

例えば、この”FODプレミアム”ですと、月額888円・2週間の無料お試し期間があり、僕が大好きな『ハイキュー!!』のアニメが全話視聴可能など、自分のお気に入りの作品をより楽しんでいただけるように、付随ジャンルの記事を書きました。

 

そうする事でpv数も伸びましたし、より読者様に寄り添った記事になったかなと感じていますので、付随ジャンルの記事を書くのもおすすめです。
 

読みやすくする工夫

 

f:id:akira-5:20180605184824j:plain

 

これに関しては、最初期に比べると大きく文章の書き方も変えました(変えたつもりです)。そうした事で、以前に比べて記事が読みやすくなり、訪問してくださる方が増えたので、現状で気をつけている事をまとめました。

 

✅1.改行に気をつける

 

まずはこれを改善しました。

 

以前は事あるごとに『改行』をしておりまして、行間もすごくあけていました。その方が読みやすいと思っていたのですが、冷静に1読者の視点で読んでみると『あれ?もしかして改行してもあまり読みやすくない?』と感じたのがきっかけです。

 

www.akira-5.work

 

例えば、⇧この記事なんかは今読み返すと『行間が空きすぎてて読みづらいなー』と感じます汗 それがきっかけで、改行は『100〜150文字書いたら1度改行する』と方向性を変えてみました。併せて、行間も広くさせず『1行だけあける』事にしました。

 

www.akira-5.work

 

これが最近書いた記事です。見比べると、先ほどの記事よりは読みやすくなったかなと感じています。もっと読みやすさを追求しますが、今のところはこれが読みやすいかなと思っております。

 

当時は読みやすいと思っての行動でしたが、 読み返してみると意外とそうでもなかったという事もあると思いますので、自分目線だけでなく『読者目線』で自分のブログ記事客観的に見るのも大切です。

 

✅2.強調したい文をわかりやすくする

 

これは昔からもやっていましたが、大切な文は太文字にするなどして、なるべく目立つようにしています。あとは、作品名や商品名なども太字にしたり、アンダーラインを引いたりしています。

 

そうして強調する事で読みやすさが増します。読みやすい記事には人が集まりますので、pv数の伸びにもつながります。やってらっしゃる方がほとんどですが、大切な事だと思います。

 

✅3.過去記事の引用をする

 

これは特に週間誌のレビュー時に使っているのですが、過去に書いた関連記事を引用として貼ってあげると、pv数が伸びます。

 

www.akira-5.work

 

この記事などもですが、僕がよくやるのは『先週の話の記事を最新話に載せる』という事です。それと、不思議と過去記事の引用をすると、個人的に読みやすさも増すように感じますので、ぜひ試してください。

 

✅4.文章構成の工夫

 

”文章構成”と言っても、大層なことはしていないのですが、ライティングの際に意識しているのは『序文、本文、終わり文』の構成にする事です。それをーーーーーこういう線で分けている感じですね。

 

それと、項目に分けて目次を作るようにしました。その方が読みやすいです。間違いなく。現状だとこの構成が1番読みやすいかな?と感じています。

 

ただし、ライティングに関しては本当に勉強中ですので、今後も少しでも読みやすくできるように改良していこうと思います。

 

目標文字数

 

”目標記事数”も、大切な指標かと思っています。と言っても、僕はまだまだ2000〜5000文字の幅しか文章を膨らませる事ができないですが、最低基準で2000字は達成するのを目標に書いています。

 

文字数はSEOにも影響しますので、無駄な文字を減らしつつも、文字数は多くできるよう心がけるといいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

終わりに

 

いかがでしたか?

こうして自分の行動を振り返ると、以前に比べて様々な改良をしたなと感じますが、pv数の増加を見ると、きっと良い改善だったのだと感じます。

 

ブログを始めた当初は、まさかここまでブログへのアクセスが増えるとは思っていなかったので、とても小さいですが、僕にとってはとても嬉しい成果です。

 

色々と工夫した事を書き出しましたが、様々な手段よりも1番大事なものは『あまり反響がなくてもめげずに書き続ける諦めない強い意思』なのではないかと感じました。

 

もしブログを始めたばかりでなかなかpv数が伸びずに悩んでいる方は、めげずに続けていれば、絶対にいつか目標としている成果に直結すると思いますので、どんどん挑戦していくのが大切だと思います。

 

僕も、今後はもっと大きな結果を目指して、また毎日頑張っていきたいと思います!

以上、あきらでした。