おはようございます。ハイキューの影響で男子バレーボールの試合などもたまに見るようになったあきらです。
今週も愛読している「週刊少年ジャンプ」を購入しました。
なので、毎週恒例の人気マンガ「ハイキュー!!」の最新話レビューをしたいと思います!
ちなみに、「先週号を見逃した!」「最近読めていないから展開がわからない」「最新話の前に前回の話を振り返りたい」という方は
↑ こちらが先週号の内容をまとめた記事です。
ちなみに先週号は、全国ベスト8の強豪校・鴎台の強さの秘密を垣間見る事ができる回でして、コーチのスペックが恐ろしいほどに優秀です。
全国3本指エースである桐生を打ち破るため、梟谷のセッター・赤葦が見せた「タスクフォーカス」を全選手が当たり前に行うチートチームでして、その根幹を垣間見れる回でもありました。
今週号を楽しむ上で必読なので、ぜひ参考にしてみてください。
・目次
今週号の見所
今週号の見所は何と言っても現在「小さな巨人」に最も近いエース・星海の活躍ですね!
スパイクだけでなく、ブロック・レシーブ・トス・サーブの全てを完璧にこなすスーパーオールラウンダーですが、その真髄を惜しげなく披露します。
そしてその星海に呼応するようにプレーレベルを上げていく鴎台選手にも注目です。
今週号は見所が4つあったと感じたので、早速紹介していきます!
① 鴎台コーチの練習法
まずは1つ目ですね!
先週号でかなり凄腕のコーチだと判明しましたが、その練習内容はプロに教えていただけありとてもハードなものです。
曰く、
「成功の習慣化をしてください。『なんだか今日は調子が悪い』はナシです。」
「技術のへたくそが出たのか メンタルコントロールのへたくそが出たのか 見極めて修正してください」
というかなり核心的な指導を全員に行っておりまして、加えて想定しているのは常に相手のマッチポイント2点差の状況で練習をさせています。
練習時からこの極限状態をイメージさせて練習しているからこそ、星海や昼神が点を追う場面でも冷静に強力な攻めサーブを決められた訳ですね…!
コーチ目当てに鴎台に入学する選手もいるというのはこういう事情もあるからと分かる、鴎台の練習風景が1つ目の見所です。
② 激戦ラリー!
2つ目ですね。
回想から試合に戻り、ファイナルセット序盤のラリー戦が始まりますが、両校一歩も引く事はありません。
まずは序盤のラリーを旭さんバックアタックで烏野が先制したかと思えば、その後すぐに鴎台エースの星海が強烈なストレートで引き戻します。
エース対決が盛り上がるかと思えば、烏野のブロックの要である月島がワンタッチで攻撃を弱め、それをエース旭さんが確実に得点にします!
両校 ”矛” と ”盾” が大活躍を見せます。
そしてそのエースの点の取り合いの影に隠れて暗躍するのは烏野が誇る「小さな巨人」である日向でして、シンクロ攻撃に ”紛れて” 敵を撹乱させ、これまた烏野の得点にしてみせます!
全国ベスト4をかけた戦いだけあり、ラリーのレベルが高すぎますね…!
東京都大会で4位だった戸美学園のキャプテン優も、星海たち鴎台に対して「俺ら絶対倒せねえやつだな…」と認めるほどの超安定感を持つ鴎台。
このレベルの高いラリーが2つ目の見所です。
③ 鴎台エース!
3つ目ですね!
個人的に今週号で1番の見所です。
激しいラリーが続く中、一層存在感を増していく選手がいまして、それが鴎台のスーパーエースである星海ですね。
日向のサーブをリベロが拾い、早速エースである星海が強烈なスパイクを打ち込みますが、ここは日向が完璧にレシーブしてみせます。
そして烏野のチャンスボール。影山は田中にトスを送りますが、鴎台ブロックはこれも確実についていき、空いたコースに待っていたセッター・諏訪が見事レシーブ。
セッターが拾った事で、普通ならセットアップが大変になる場面ですが、鴎台にはそんな常識は全く通用せず、
「芽生!! 跳べ!!」
と星海が同じく長身の2年生・白馬にスパイク指示。そして乱れた難しいレシーブを速攻のタイミングで完璧にセットアップしてみせます!
この星海のスーパープレーに会場が湧くのと同時に、元小さな巨人も「すっげえ」と完全に見入ってしまっている様子。
そしてそれだけでなく、ラリーが続く中、覚醒し攻撃力がマックスになった旭さんのスパイクを見事レシーブして見せ、そこからのチャンスボールのスパイカーは星海。
烏野の長身ブロックである月島・影山を相手に、身体の向きと逆方向にスパイクを打ち込む事で完全にかわして得点してみせます!
そして星海が思うことは、
「『淡々と強い』ことはチームの理想。だが俺は チームの調和の中にあっても 埋もれるつもりは無え」
「俺は 星海 光来だ!!!」
と圧倒的なエース感を見せつけます。
オールラウンダーすぎて本当に強いですね…。
素直にカッコ良いです。
このエース星海の活躍が3つ目の見所です。
④ 全国1位の ”鉄壁”
最後ですね。
星海の活躍から勢いづく鴎台。烏野も負けじと応戦し、チャンスボールを確実にものにするために数多の強敵を倒してきた ”シンクロ攻撃” を仕掛けます。
スパイカーは月島。完全に振ったかと思った次の瞬間には、鴎台のブロックはきっちり3枚揃っており、”束” リードブロックを完成させます。
瞬間的に「つかまる」と判断した月島はとっさにスパイクコースを変えてブロックにつかまらないように攻撃しますが、このリードブロックを前に判定はアウト。
そのジャッジを聞いた月島が思い浮かべる言葉は、師匠・黒尾から教わった言葉でして、
「『リード・ブロック』は 最後に咲うブロックだ」
という、現状ではあまりに絶望的な言葉です。
全国トップの最強の防御であり最速の攻撃でもあるブロックを誇る鴎台を相手にこれからどう攻略するのか。
この鴎台の圧倒的強さが、今週号最後の見所です。
感想
いやー。
強いですね。鴎台。
今まで散々「月島のブロックが強い」という意味合いで使われていた黒尾の名言が、今回はブーメラン的に月島を追い詰める形になっていますね。
伊達工の青根さんが3枚と考えると、確かに恐ろしすぎるブロック網ですね…。
そこから何点ももぎ取ってくる旭さんは本当に頼もしいエースになりましたね。笑
攻略の糸口が見えては閉じていく、難攻不落とも思われる鴎台。
これからどのように攻略するかが楽しみですね!
ちなみに今回のVS 鴎台戦は、宮城県大会の伊達工との試合や、ユース合宿の星海の風景などを振り返っておくと一層楽しむことができます。
以前の話を振り返るには、「マンガを読み返す」か「アニメで見直す」しか手段はないかと思いますが、その両方を実質無料で可能にするサービスがあります。
そのサービスとは、『U-NEXT』というサービスです。簡単にサービスの特徴をお伝えすると、
【「U-NEXT」の特徴 】
・ 『ハイキュー!!』のアニメが全話見放題。
・ 『ハイキュー!!』のマンガの好きな巻を読むことができる。
・ 1ヶ月間の無料おためし期間がある。
・ 無料期間中に解約すればお金は一切かからない。
また、「単行本をお得に全巻揃えたい!」という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は、
↑ こちらの記事で「ハイキュー!!」を実際に購入するより遥かにお得(数千円単位でお得)に購入できる方法をまとめてあるので、ぜひ参考にしてください。
まとめ&考察
改めて今週号の内容をまとめたいと思います。
【 ハイキュー!!359話の内容まとめ 】
・ 鴎台の監督は昔プロを指導していただけあり、常に緊張感を持てる練習メニューに加えて、選手それぞれが自分に課題感を持って練習するように徹底して指導している。
・ 烏野は旭さん・日向を、鴎台は星海・白馬を中心として攻撃を組み立てており、お互い一歩も引かない怒涛のラリーが続いている。
・ その中でもユース選手の星海の活躍は群を抜いていて、レシーブ・スパイク・トス・サーブなど、ほぼ全ての場面で大活躍を連発しエースの貫禄を見せつける。
・ 加えて鴎台のディフェンス陣が機能しはじめ、鉄壁の3枚ブロックである ”束” リード・ブロックを炸裂させ、月島の攻撃をアウトに誘うなど圧倒的な安定感を見せつける。
こんな感じかと思います。
旭さんは安定的に得点を取れているので、試合の鍵になるのはおそらく日向と月島ですかね。
月島は第2セットのラストに星海のブロックアウトを見切って得点を重ねたので、敵のスパイクに気を配ってもらい、鴎台ブロックの攻略は日向 & 旭さんの超攻撃力コンビが担当かと考えます。
ラストはおそらく日向と星海の空中戦で終わるのかなと思っていますが、烏野に勝ってほしい気持ちがとても大きいですね。
そして準決勝で木兎、決勝でサクサと対戦してほしいと強く思います。
ちなみに、ハイキュー歴5年の僕が思う今後の展開考察は、
↑ こちらの記事でアツく語らせていただいているので、ぜひとも目を通していただければ幸いです。
それでは、今後の試合展開を妄想しつつ、来週号の発売を待ちたいと思います。
以上、あきらでした!