おはようございます。あきらです。
国内最大級の動画配信サービス「U-NEXT」の名前を謳ってフィッシング詐欺に誘導するメールが流行っています。
安全なサービスの裏をついた詐欺メール。詐欺の内容と対策をまとめました。
うええ、詐欺メール!?U-NEXTは安全だと思っていたから不安だよ…。詐欺メールの特徴と対策などを教えてくれないかな?
もちろんだよ!今回は、U-NEXTを謳う詐欺メールの見分け方と、その対策をバッチリお伝えするね!
・目次
U-NEXTを謳う詐欺メールの内容
大まかな内容は「本日中にキャンセルしなかった場合、請求が発生する」という旨のメッセージが送られ、U-NEXTの正規URL以外のリンクが添付してあるというもの。
そして誘導されたページで個人情報を入力すると、その情報を抜き取られてしまうので、キャンセルを促すメールが送信されたらまず疑うようにしましょう。
詐欺メールの文例
実際にU-NEXTの公式サイトに掲載されている注意喚起の文章を引用します。参考にしてください。
【 詐欺メールの文例 】
この度はU-NEXT有料会員へのご登録誠にありがとうございます。
本日中にキャンセルされなかった場合、●月●日0時よりご請求が発生いたしますのでご注意ください。
映画やその他の動画等も明日からご視聴頂けます。
月々のお支払いは携帯料金と合算してご請求されますのでご了承ください。
映画や音楽のご視聴は会員登録をされている間は見放題となります。
様々なコンテンツをご用意しておりますので、心ゆくまでお楽しみください。
会員サービス確認とキャンセルは下記のURLより行う事が出来ます。
今後ともU-NEXTをよろしくお願いいたします。
引用元:U-NEXT公式サイト
上記のようなメッセージが来た場合は本当に注意が必要です。
こういったEメールはU-NEXTとは一切関係無いものなので、URLなどをクリックする前に一度確認することを強くおすすめします。
フィッシング詐欺とは?
フィッシング詐欺とは、簡単に言えば個人情報を抜き取る詐欺です。
【フィッシング詐欺とは?】
有名企業を装った電子メールを送信し、偽装されたURLをクリックさせることで、個人情報を取得しようとするオンライン詐欺のこと。
引用元:詐欺ウォール
特徴としては今回のような優良の大手企業などの名前を不正目的で利用しているケースが非常に多く、メールを信じやすい点です。
詐欺被害の例
ケースバイケースですが、フィッシング詐欺では
・インターネットバンキングの預金
・クレジットカードの不正利用
・個人情報の売却
・各種アカウントの乗っ取り
など様々な被害があり、金銭的リスクを負う可能性もかなり高いです。
今回の場合も個人情報とキャンセルに付随してクレジットカードや銀行口座が盗まれる可能性が高いので、怪しいメールには注意です。
GoogleアカウントやTwitterアカウント、などでもよく見られる詐欺手法だから、本当に注意が必要だね…!
メールが来た場合の対処方法
脅威性がわかっても、実際にメールが来てから対処できなかったのでは本末転倒です。
ここからは、フィッシング詐欺メールが来た時の誰でもできる対処方法をお伝えします。
URLを確認する
手間かもしれませんが、一番安全な方法です。
基本的にU-NEXT公式からメッセージが来た場合、URLリンクなどが「unext.jp」以外だと詐欺の可能性が非常に高いです。
リンクを踏むだけでウィルスサイトに勧誘される場合も可能性として0では無いので、リンクアドレスなどを調べることでかなりの件数未然に防ぐことができます。
詳しくは U-NEXT公式ページ をご確認ください。
受信メールをGoogle検索してみる
こちらも効果的な対処方法です。
フィッシング詐欺などのメール文は、同じ被害に直面した方々がインターネット上で共有してくれてる場合が多いです。
怪しいなと感じたら、一度文面をコピペして検索をかける習慣をつけておくと、いざ詐欺メールが来た時に冷静に対処できます。
そもそもキャンセル料金発生の連絡は基本的に入らない
これは僕の実体験ですが、U-NEXTを利用していて「キャンセルしなければ請求する」という旨のメールを受信した記憶が無いです。
企業側としても、キャンセルを推奨するようなメッセージをわざわざ全てのユーザーに送っていないと考えられるので、そういった文言には要注意です。
まとめ
最近頻繁に発生しているフィッシング詐欺メールは本当に厄介です。
口座番号やクレジットカードなどの個人情報を抜き取られるともちろん危険ですし、自分のデータを盗まれるのはリスクが本当に高いです。
対処方法を実践して、被害が自分の身に降りかからないよう、用心が大切です。
U-NEXTは本当に優良で利用者も多い非常に優れた動画配信サービスなので、今後も詐欺に気をつけつつ、継続して利用します。
以上、あきらでした!