おはようございます。あきらです。
最近はスマホアプリのキャッシュレス決済も盛んになり、国内でかなり普及しています。
今回はそんなスマホのキャッシュレス決済で知らない人はいないと言っても良い「PayPay」がなぜどこよりもお得なのか、特徴も含めて執筆します。
僕もスマホのキャッシュレス決済で有名なPayPayを利用してみたいけど、いまいち内容に詳しくないからまだ利用してないんだよね。使ってみたいし、PayPayについて教えてくれない?
使うイメージが湧かないとなかなか最初の一歩目が踏み出せないよね。だから今回は、PayPayの特徴〜使い方まで、画像付きでわかりやすく伝えるね!
・目次
PayPayの簡単な概要
まず、PayPayが安全なサービスだと分かる概要から簡単にお伝えします。
・ 2018年10月から提供が始まった。
・ バーコードやQRコードの決済サービス。
・ 登録ユーザー数が2,000万人を突破している。
・ソフトバンクグループ株式会社、ソフトバンク株式会社、ヤフー株式会社が共同出資している「PayPay株式会社」が運営しているキャッシュレスサービス。
これらが大まかな概要です。
超大手企業のYahoo!系列のサービスなので、抜群の安全性と実績を誇っています。
キャッシュレス決済は色んな種類があるけど、スマホ決済の分野では間違いなく国内トップクラスのシェア率を誇っているよ!
様々な特徴
PayPayには様々な特徴(強み)があり、他のスマホキャッシュレス決済よりもシェア率が高い要因はここだと言えます。
これらが大まかな特徴です。
特に魅力を感じたのはポイント還元率ですね。
PayPayは「100億円プレゼントキャンペーン」など太っ腹な還元キャンペーンも行うので、他のキャッシュレス決済ではなかなか出来ないスケールの大きさが特徴です。
超大手企業のソフトバンク系列のサービスだからこそ出来る、ユーザーに嬉しい特典と言えるね…!すごい!
覚えておきたいデメリット
かなり便利でお得に見えるPayPayですが、デメリットと感じる部分もあります。
利用する上で、PayPayのこれからのノビシロを確認しておきましょう。
① 残高チャージが出来るクレジットカードが少ない
利用するのにはPayPay残高をチャージする必要があるのですが、利用できるクレジットカードはYahoo!JAPANカードのみです。
他事業者のクレジットカードは登録出来ないので、PayPayをもっともお得に利用したいと考える方は、ぜひYahoo!JAPANカードもチェックして下さい。
年会費も永年無料なので、作成しやすいのが特徴です。
② チャージが少し手間
PayPayに限った話ではないですが、基本的にスマホのキャッシュレス決済は残高にチャージしなければ機能しません。
コンビニやATMなどでも可能なのですが、慣れないうちはその作業が少し手間に感じるかもしれません。
お得すぎるメリット
キャッシュレス決済のトップを走る理由がよく分かる、独自の強みが豊富にありますので、ここからはデメリットを凌駕するPayPayのメリットをお伝えします。
① キャンペーンが豊富
PayPayの一番の魅力とも言えるのがこの豊富なキャンペーンです。
「100億円プレゼント」や「ワクワクPayPay」など、高還元されるキャンペーンを多く行うので、使い続けるほどお得さが増していきます。
今後もキャンペーンは行うと予想できるので、お得に利用できる点が大きなメリットです。
② 請求書の支払いが可能
新機能ですが、PayPayで請求書支払いも可能になりました。
これにより、電気代やガス代、様々な税金なども全て自宅で決済可能なので、利便性がとても高く、時間短縮にも繋がります。
(PayPay残高からの引き落としになります。)
詳しくはこちらのPayPay公式サイトを参考にしてください。
③ まとめて支払いでもチャージ可能
PayPay決済のデメリットの1つが「チャージの手間」でしたが、ソフトバンクとワイモバイルユーザーは携帯料金とセットで支払いも可能です。
これにより、チャージの手間や使いすぎる危険もかなり減少させることが出来るので、ソフトバンクとワイモバイルを利用している方は要チェックのメリットです。
利用方法を分かりやすく解説
お得さはかなり伝わったかと思いますが、PayPayは決済に利用するのもとても簡単です。
QRコード決済とバーコード決済があるので、その両方の手順を画像付きで分かりやすく紹介します。
QRコード決済の3つの手順
① PayPayの「スキャン」ボタンを選択。
② 店頭にあるQRコードをスキャンする。
③ 金額を入力し、店員に確認後「支払う」を選択。
これで決済完了です。
金額の入力なども慣れるとスムーズに終了できるので、会計もスムーズに完了できます。
バーコード決済の4つの手順
① PayPayアプリを起動し、バーコード画面を表示する。(アプリ起動後のトップページ)
② 画面を見せて、スキャンしてもらう。
これで完了します。
PayPay残高の確認さえ怠らなければ会計は今までにないほどスピーディーに完了するので、かなり優秀なキャッシュレス決済だと言えます。
利用者の口コミ
かなりお得なサービスで利用者が現在進行形で増えているPayPay。
ここから、実際に利用した方々がどんな感想を持っているか、良い点と改善点を紹介します。
良い口コミ
さっきご飯買いに行くのにバッグ見たらお財布入ってなかったん。
— ぼぶ👻 (@Secret7237) November 19, 2019
仕方ないけんスマホだけ持ってってpaypayで払ったん。
便利な世の中になったもんだ〜👵👵
前髪切りに行ったんだけどやっぱり切り揃えたくなって2センチほどカットしてもらった。財布に3千円しか入ってなかったのでPayPay利用。普段から財布に現金入れてないからめちゃくちゃ便利。。
— mami@目指せ! (@mami_f0228) November 23, 2019
paypay 、その月の支払い店舗とか記録してくれるんだね。便利。 pic.twitter.com/OQsokOBLHv
— とくの (@FingerRicochet) November 21, 2019
たまには職場にお土産を
— grouch (@risantantan) November 21, 2019
現金なくても買い物が出来るPayPay便利すぎる。 pic.twitter.com/JGbqTvZal5
肯定的な意見としては、「現金が足りない時に助かる」「手軽で楽」「お金の管理がしやすい」などの声が多かった印象だよ!
悪い口コミ
Apple WatchのPayPayの調子が悪い!
— mmnn🎩 (@true_seas) November 13, 2019
のか
私の端末がおかしいのか。。。
設定がおかしいのか。
時間が動かなくて
いちいち
再起動して使うめんどくさい😭😭😭
最初は使えてたのになぁ。
同じ症状の人いないかしら🥴
ググっても出てこないし😭 pic.twitter.com/DDwOs5V4GX
最近PayPayがどこでも使えるようになったけどホームセンターだけは使えないんだよぉ
— ネロ(悪い猫)@アズレン (@sasuke_neco) November 23, 2019
先日、スーパーで買い物した時にまだPayPayに慣れてないパートの方がいて、私の前の方の支払いが滞ってしまって平謝りしてたけど絶対あんなバカらしい技術を無理やり導入した店及び経済関係の人たちが悪いからほんとかわいそう
— 偏屈な子供 (@iluI5a1w0vrJsCg) November 18, 2019
やっぱりPayPayとか
— ケンタ (@0202Miran) November 18, 2019
LINEPayは使い方わからんな
登録出来ないし
問い合わせても
その件については回答しかねますとか言われたし対応悪いなぁ#PayPay pic.twitter.com/P6B2ru0q8Z
否定的な意見(改善点)としては、「客側も店側も慣れていない」「電波障害など起こると不便」「加盟店が増えてほしい」などが多かった印象だよ!
まとめ
最後に今回の情報を簡単にまとめます。
・PayPay株式会社というソフトバンク系列の会社が運営しており、登録者数は2,000万人を超えているスマホキャッシュレス決済トップクラスの知名度を誇っている。
・ ポイント還元機能が強く、豊富なキャンペーンが魅力。ソフトバンクユーザーはリターンが非常に大きい。
・ Yahoo!JAPANカードのみ、PayPay残高をクレジットカードでチャージ可能。
・ 請求書の支払いも可能。
・ QRコード決済とバーコード決済が可能。どちらも使いやすい。
様々な利点があるPayPayですが、溜まったポイントはYahoo!ショッピングなどの買い物にも利用できるので、かなり利便性も高いです。
増税対策に導入して、多くのリターンを狙うととてもお得なので、まずはPayPayを無料ダウンロードしてみる事を強くおすすめします。
以上、あきらでした!