こんにちは、あきらです。
現在、多くの方が一人暮らしをしていると思います。一人暮らしをしていると、様々な情報をキャッチしたりオンライン上で知人とつながるため、また、自宅で仕事をするときなどに、パソコンやスマホ、タブレットを使うことが増えると思います。
スマホやタブレットを頻繁に利用していると、どうしても通信制限を気にしてしまって、気を遣いながら端末を利用することになりますよね。
そんな時に役に立つのがWi-Fi設備です。ネット環境が整っている状況なら、何も気にすることもストレスもなくスマホやパソコンを利用できます。
「でも、ネット環境について詳しくないし、お得な使い方なんかわからない」「機械とかが苦手だから、設定とかできない」という方も多くいらっしゃると思います。
そこで今回は、そんな疑問にお答えして、「使い勝手のいいインターネット環境を格安で構築できる、『据え置きWi-Fiの素晴らしさ』」を紹介していきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーー
・目次
〜据え置きWi-Fi〜
【据え置きWi-Fiとは?】
据え置きWi-Fiとは別名「ホームルーター」とも言い、簡単に説明すると、”家庭版ポケットWi-Fi”のことです。ポケットWi-Fiのように持ち運び用ではない分、回線の速さとネット接続の安定性を誇ります。
固定回線のような工事が必要なしで、コンセントに挿すだけで簡単に取り付けが出来るので、機械系が苦手な女性でも簡単に利用できるので、とても注目度の高いネット回線設備です。
【おすすめ機種】
”据え置き型Wi-Fi”について、どんなサービスなのか少しイメージがついたかと思います。そこで、ここでは「実際に利用する際に得をする据え置き型Wi-Fi」を紹介したいと思います。
ちなみに、端末はnovas WiMAXのnovas HOME+CA が非常におすすめです。
理由は単純で、「安い、速い、簡単」だからです!ここから、もっと詳しく紹介していきます!
【メリット】
ここからは、据え置きWi-Fiのメリットを紹介したいと思います。光回線と比べて勝っている点も多いので、詳しく説明していきます。
✅1.工事・撤去費が不要
通常、光回線などの固定ネット回線を利用する場合は、必ず「工事」をしなければ利用できません。中には、穴あけ工事などもあり、そもそも回線を通せない家があったり、何より2万〜3万円近く工事費がかかります。
また、引っ越しをする際にも、分割払いしている工事費の残債分を支払う場合がありますので、撤去費が数万円する可能性があるのが、固定回線のリスクとしてあります。
しかし、据え置き型Wi-Fiですと、機器本体を購入している形ですので、工事費もかかりませんし、もちろん撤去する際もお金はかかりません。その点が、固定回線よりもはるかに優れていて、使いやすい点です。
✅2.他回線と比べて料金が安い
据え置き型のWi-Fiは、他のネット回線と比べて、比較的安い料金で利用できるのが大きなメリットです。
料金表なので、参考にしてください。他のネット回線だと、初月から安くても4000円以上の基本料金と、それとは別で工事費などの費用がかかります。料金差は一目瞭然ですね。リーズナブルにネット環境を整備できる点が、非常に使い勝手のいいポイントです。
✅3.すぐに利用できる
先ほども少し触れましたが、光回線などの固定回線を使う場合、工事の日程決めなどが必要です。その日程も、2週間〜1ヶ月後に訪問というものなので、回線申し込みから利用開始までにかなり期間が空く上に、社会人の方は日程のすり合わせが難しい場合があります。
しかし、据え置き型のWi-Fiルーターですと、コンセントに繋ぐだけでネット環境を構築できますので、非常に便利です。
✅4.使い方が簡単
こちらも先ほど少し触れましたが、使い方と言っても、
1.コンセントに挿す。
以上です。時間にして、2〜3分で終わります。機会が苦手な方でも簡単に使い始めることができるので、非常に便利ですね。
✅5.引っ越し時に便利
1番の強みかもしれないのが、この点ですね。固定回線は、引っ越しの際に「引っ越し手続き」を踏まなければいけないので、「移転費」もかかりますし、場合によっては引っ越し先で光回線を継続できない可能性もあります。
その点、据え置き型のWi-Fiルーターは移転にお金はかからず、コンセントさえあれば基本的にはどこでも利用可能ですので、特に引っ越しが多い方にとっては必須アイテムと言えます。
✅6.最大16台まで接続可能
novas Home+CAですと、最大で16台までの端末にWi-Fi接続できるので、シェアハウスや同棲している時、また友達が大勢きている時にも問題なく接続できますので、素晴らしい利点です。
【デメリット】
先ほどはメリットに触れましたが、ここからは僕が感じたデメリットを紹介したいと思います。
✅1.持ち運びができない
当たり前ですが、据え置き型のWi-FiはポケットWi-Fiと違って、基本的には外出時に使えません。もし外出時に使うなら、コンセントも必要ですし、地味に端末も大きいので、家に置いておくのがベストかと思います。
しかし、現在は街中にフリーWi-Fiが散りばめられているのと、スマホをデザリングできることなどもあり、あまり問題はないと僕は思っていますが、一応デメリットに分類しました。
✅2.「3日に10GB」の制限がある
WiMAXの特徴として、3日に10GBの制限があります。ただし、10GBに3日間で達することはほとんどありませんし、もし上限に達しても、速度は遅くなりますが変わらずWi-Fiの利用はできますので、ご安心ください。
✅3.光回線と比べると速度に劣る
これはある程度仕方がないことなのですが、回線速度だけで見ると、やはり速さが売りの固定回線に少し劣ります。しかし、利用してみた感想としては、日常使いする分には僕はまったく支障を感じなかったです。
なので、日常使い以上に、特化してネットを利用するエンジニアや動画編集などをする方には、回線速度の速い光回線をオススメします。
【注意点】
基本的にはスペックの高い据え置き型Wi-Fiですが、利用する上での注意点もありますので、簡単にまとめてみたいと思います。
✅1.月額が常に一定ではない
料金プランの画像を見ていただければ分かるのですが、契約期間を過ぎると多少は料金が高くなりますので、その点は注意してください。
✅2.利用場所によっては速度にムラができる
これは固定回線も同じ注意が必要ですが、基本的にはありませんが、たまに通信電波が通りにくい構造の家や地域(極端に言えば、樹海や山奥など)があるので、その点にも注意が必要です。
【まとめ】
最後に、今回紹介した情報を簡単にまとめたいと思います。
・オススメ機種は【novas HOME+CA】
・コンセントに挿すだけで利用できるので、機械に疎い方も安心
・工事費、撤去費がかからない
・料金が格安
・引っ越しの際も移転が便利
・3日10GBの制限がある
・光回線より回線速度は劣る
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〜終わりに〜
いかがでしたか?
今回は据え置き型のWi-Fiの魅力は伝わったのではないでしょうか?かなり通信費の節約になりますし、安定したネット環境を作れますし、何より「コンセントに挿すだけで利用できる」という圧倒的な手軽さが売りなので、これからネット環境を整える方にはぜひ使うことをオススメします!
もちろん、すでに他の回線を使っている方も同様に、かなりの通信費の節約になりますので、ぜひ【novas HOME+CA】 を使って、毎日の生活をより充実させてください!
↑こちらのリンクから商品ページに飛べますので、ぜひ活用してください!
そして、みなさんの月々の通信費が安くし、ネット環境が更によくしてください!
以上、あきらでした。